
安全
Safety家づくりで重要な「安全性」。 ずっと先の未来まで 安心して住み続けていただけるよう、 MITANI HOUSEでは 住まいに求められる安全性能を 高いレベルで実現しています。

耐震等級3
家づくりで重要な「安全性」。MITANI HOUSEが建てる家は現行の耐震基準において最高の等級3が標準です。耐震等級が高い建物は地震に対してより強い耐力を持ち、建物の被害を最小限に抑えることが期待されます。見えない部分の構造においても、価値の高い家づくりを考えご提案しております。

コンクリート杭による
地盤改良
建物だけでなくそれを支える地盤についてもMITANI HOUSEは重要と考えています。 福井の地盤は残念ながら強固とは言えませんので、地盤改良が必要となることが多いですが、様々な地盤補強工事の中でも、大きな支持力で建物を支えることができる「H型PCパイル」を使用した杭工事を採用しています。固い地盤(支持層)にまで到達した杭の上に家を建てることで、大切なお住まいが傾くのを防ぎ、万が一の時にも建物を支えます。

プレウォール工法
オプション
MITANI HOUSEでは、日本海側特有の重たい雪が降る季節や繰り返して起こる地震にも備えるため耐震性の高いプレウォール工法を準備しております。プレウォールの大きな特徴は「モノコック構造」と「真壁サンドイッチ構造」です。モノコック構造は、ジャンボジェット機にも採用されている一体構造のことで、どの方向から荷重がかかっても全体に分散し、部分的なひずみやくるいが生じにくくなります。また、真壁サンドイッチ構造は、柱と柱の間に壁材を挟み込むことにより揺れが伝わると壁が突っ張ってしっかりと耐える構造で、くり返しの揺れにも強いのです。この工法を採用することにより、吹き抜けや大きな窓のあるリビングなどの大空間・大開口のプランも安全にご提案いたします。

快適
Comfortable将来に渡って、永く快適に過ごすために 欠かせない「断熱性能」。 地域に根ざしたMITANI HOUSEなら 福井の気候に適した性能と 最新の設備で快適な住まいづくりを実現します。


断熱等級6
将来に渡って、永く快適に過ごすために欠かせない「断熱性能」。MITANI OUSEが建てる家は「断熱等級6」が標準仕様。断熱性能の高い建材を取り入れ、壁、床、天井にはそれぞれ適切な断熱材を施工することで外気温の影響を受けにくい快適な住まい作りを実現できます。「熱を断つ」その言葉の通り、熱を伝わりにくくして「夏は涼しく、冬は暖かい」状態を実現します。その一役を担うのが、「トリプル樹脂サッシ」の標準仕様。建物の中で熱の出入りが最も多い場所が窓などの開口部ですので、断熱性能の高い窓を採用して、数値的に断熱性能を維持するのではなく、過ごしやすい室温を実感していただけるよう努めております。これは断熱性能を高めるだけでなく、端部の結露を極力抑えることになり、健康で快適な空間にもつながります。

気密性能C値0.5以下
施工精度の高さが求められる気密性能は、断熱性能とも大きく関わります。性能の良い断熱材で設計計画をしたとしても、気密性が悪いと室内の快適な空気が外へ逃げてしまいます。 年中快適に過ごすことができる住まいにはこの気密性の高さも欠かせません。気密性を示すC値は、建築工事が始まってから外部の専門会社が1棟1棟測る値ですので、丁寧な施工結果により数値は左右されます。MITANIHOUSEでは0.5以下を標準仕様とし、計画がきちんと達成されているか全棟測定を実施しています。

換気へのこだわり
高気密・高断熱な家は快適で暮らしやすい家だと言えますが、高気密な家にはデメリットもあります。 例えば、二酸化炭素濃度が上がって「酸欠状態」から頭痛や倦怠感、あるいは夜ぐっすり眠れなくなると言った症状を引き起こしたりします。また、アレルギー性疾患を悪化させてしまったり、カビの発生を助長したりする可能性もあります。しかし現在の高い断熱性・気密性の家では、自然な換気をしにくく、建物内の空気質が悪くなり健康状態に悪影響が出ることが問題となっています。よって、確実な換気を行うことは、快適に安心して過ごせる家として重要なことなのです。 MITANI HOUSEでは、第3種ダクト式換気システムルフロ400を標準仕様として採用しています。ダクトを通して機械制御しながら強制的に排気を行い、各居室や水回り、クローゼットと家全体を確実に換気するシステムです。システムとしてはシンプルなため、メンテナンスの頻度が少なく簡単であり、ランニングコストも少なく済みます。

無垢床の採用
オプション
無垢床は天然木を採用しているため、木の温かみを直接感じることができます。触ったり、寝そべったり、肌に直接触れる機会が多い床だからこそ、手入れをしながら使っていくことで愛着が深まるものです。湿気が多い時には水分を吸収し、乾燥している際は水分を放出する為、住む人にとって快適とされる湿度に調湿しようとする作用があります。また、無垢床はアレルギーの原因となる物質が少なく、健康に良い影響を与えてくれます。機能性はもちろん、時間が経つほどに独特の風合いを楽しむことができる美しさからも、快適な生活空間を提供してくれます。